未視感な日記

akamozuのブログ

ソフト電鍵(バージョン 1.5)のつづき1

ソフト電鍵のフォームに使用する絵がなくて困ってます。 表示を以前よりも大きくできるようにしたので、もっと良い絵を使いたいけど… 自身で描くには無理があるので バージョン 1.5↓ ソフト電鍵

ソフト電鍵(バージョン 1.5)

マウスボタンをモールス信号を打つようにクリックすることで、アクティブウインドウに文字入力ができるソフト電鍵のバージョンアップをしました。 変更内容は、下記になります。 ・フォームの絵を変更 ・表示サイズを可変にできように対応(「設定」の「サイ…

アンドロイドのアプリを作ってみた03

アンドロイド向けのアプリを更新してみました。 α版のVer. 001c になります。 ☆ Tobiiro Ver. 001bからの変更点 :実行ボタンを画面下に配置 :表示先のグループ番号を変更した場合に反映されない不具合を改善 プログラム(Tobiiro) ← からダウンロードして…

アンドロイドのアプリを作ってみた02

アンドロイド向けのアプリを更新してみました。 α版のVer. 001b になります。 ☆ Tobiiro Ver. 001からの変更点 ・バージョン表示を出るようにしました。 ・リスト表示の時に 選択肢に選ばれる率の表示が見やすいように改善しました。 プログラム(Tobiiro) …

アンドロイドのアプリを作ってみた01

アンドロイド向けのアプリを作ってみました。 まだ、α版になります。 ☆ Tobiiro 選択肢をランダムに選び表示するアプリです。 5W1Hやいつどこゲームの簡易ツールのような感じです。 選ぶのは3グループで、それぞれ依存なく実施します。 また、それぞれの選…

ダイラタンシーを使って召喚してみた(その01)

ダイラタンシー実験の延長で、なにかを召喚してみました。活発に動いています。 今回も音なしです。何か合った音楽をつけたいのですが…

ダイラタンシー実験のために混合物を揺らしてみた08

ダイラタンシー実験の8回目です。 局部的に留まる山部分の形成が、それなりに安定しています。 撮影時の光が少し足りていませんが… >【目標】 >・山部分の形状を停滞

発光中(その1)

発光中(その1)です。 発光してるのを流してみました。 下の写真です。 動画もアップしてあります。

ダイラタンシー実験のために混合物を揺らしてみた06

ダイラタンシー実験の6回目です。 振動の周期をゆっくりにしてみました。今までの約1/4。 これにBGMが欲しい。。。 局部的に留まる山部分の形成に時間が掛かるけれど、生存時間が長くなった感じ。 【調査項目】 ・周波数 ・振幅 ・混合比率 ・振動を加…

ダイラタンシー実験のために混合物を揺らしてみた04

ダイラタンシー実験の4回目です。 今回は混ぜる水の割合を多くしてみた。 形状が安定せずに、局部的に留まっても水っぽいです。 前回の混ぜる水の割合を少なくした場合は、すぐに分離が発生したので やはり水量の適した割合を見つける必要があるってことか…

ダイラタンシー実験のために混合物を揺らしてみた03

ダイラタンシー実験の3回目です。 前までよりも混ぜる水の割合を少なくしてみた。 すぐに分離する部分が出てしまう… 振動ON/OFFのタイミングが難しいw

ダイラタンシー実験のために混合物を揺らしてみた02

ダイラタンシー実験の2回目です。 水とコーンスターチの混ぜる割合が前回と異なるので、動きが悪くなった… 振動の周波数を前回よりも高く設定しているので、 細いのが安定せずに出現する感じです。 ダイラタンシー実験に適した、定周波数発生ソフトを作成し…

コーンスターチの踊り01

コーンスターチでダイラタンシー実験をしてみました 安定して動くようにするの難しいです。。。 今のところ、コーンスターチと片栗粉で試してみましたが、コーンスターチの方がやりやすい感じです。 条件によるとは思いますが、液体に見えにくい感じで局部的…

イタリアンパセリの芽

ビート板に蒔いたイタリアンパセリのタネから芽が出た まだ、ヒョロヒョロですが…

桜、花びら散る

満開が過ぎた桜の花、第二弾の味わい 最盛期が過ぎたので、道の上に散った花びらが積もっていました

コナラの開花準備01

コナラの花が付き始めました 日ごとに緑の部分が増えていて、 新鮮な気分です

ポルチーニ

イタリアのリゾットを食べた ポルチーニ茸の香りでいい感じでした♪

ソフト電鍵(バージョン 1.4)

マウスボタンをモールス信号を打つようにクリックすることで、アクティブウインドウに文字入力ができるソフト電鍵のバージョンアップをしました。 変更内容は、下記になります。 ・起動に必要な関連ファイルがない場合にメッセージを表示するように修正 ・ク…

1行目に-・″ 2行目に 〔E 3行目に J その2

一般的な改行幅な場合、添付図の タツノオトシゴが確認できます。

1行目に-・″ 2行目に 〔E 3行目に J

辰年用に、携帯メール向けの絵文字を作成。 文字と記号で、タツノオトシゴを作ってみました。 3行使っているので、位置がズレるとタツノオトシゴが壊れます。さらに、フォントの種類でも見え方がカナリ変わります。 一応、それっぽく見えなくもなくない? -…

シオカラトンボ?の複眼

トンボがいたので撮影。 おそらく、シオカラトンボかな? 複眼が綺麗に並んでいます

歌声でコントローラ操作Ver.008

SingCont 「シングコントローラ」(シューティングゲームの操作を想定して開発した歌声で十字キーなどを操作できるツール) 余り変更ないけど、地味にバージョンアップしました。 今回の変更点は、下記になります。 ・ SingCont Ver. 008 での変更点 :入力…

歌声でコントローラ操作Ver.007のつづき

SingCont 「シングコントローラ」(歌声で十字キーなどを操作するツール)のバージョンアップ記事のつづきです。 startボタンを押した後、マイクに向かって歌い、入力音量バーが変化(音を拾うとバーが右に伸びます)することを確認ください。 確認中も十字…

歌声でコントローラ操作Ver.007

SingCont 「シングコントローラ」(歌声で十字キーなどを操作するツール)のバージョンアップを行いました。 今回の変更点は、下記になります。 ・ SingCont Ver. 007 での変更点 :処理の継続方法を変更→PCの負担を低減 :設定パラメータの自動化(削減) …

デジカメでGPSロガー

デジカメを「Optio W90」から「Optio WG-1 GPS」に買い換えました。 さっそく、GPS機能を使ってみようと思い、写真の撮影場所情報以外にも挑戦しました。 デジカメのGPS機能をオンのままで、車で遠出しました。 帰宅後、PCでログ(SDのGPSLOGってディレクト…

食事中のホソヒラタアブ

昨日に続き、外で撮影してきました。 ハナアブがいたので、どこかに落ち着くのを待っていると 花で食事を始めてくれました。 おそらく、ホソヒラタアブ?だと思います

黒い芝生の花が咲いた

芝生見てたら、黒い点が気になった… なので、よく見てみたら花が咲いてました。 今の時期だと葉っぱの緑が広がっているので、その中の黒色が目立ってる

コナラシギゾウムシのおもしろい顔

PENTAXのデジカメ Optio W90で久々の撮影。 ゾウムシの仲間で、おそらく「コナラシギゾウムシ」です 触角が不自然に感じる部分にあるので、頭部がおもしろい顔に見えるw 他にもデジカメ写真 にアップしてます。

ソフト電鍵(バージョン 1.3)

マウスボタンをモールス信号を打つようにクリックすることで、アクティブウインドウに文字入力ができるソフト電鍵のバージョンアップをしました。 変更内容は、クリック時の効果音で無(鳴らさない)の選択追加になります。 バージョン 1.3↓ ソフト電鍵

suicaがロック状態に…

電子マネーのsuicaを携帯で使用してます。 この前、久しぶりにsuicaをコンビニの買い物で使用しようとしました。 しかし、このsuicaは通信エラーで使用できないとコンビニの店員に言われ、駅で確認することを勧められた。 そこで、駅員に尋ねると、長期間使…